Surfingkeysがマルウェア化した?話

拡張機能マルウェア化しすぎ問題

一時期広告ブロック系とかマウスジェスチャー系が譲渡された後、マルウェア化して問題になってたけど、最近は落ち着いたと思っていた。

ところが、昨日の夜に拡張機能のエラーが出ていたのを確認したら、Surfingkeysが検索エンジンの変更権限を求めていると出てきた。おいおいまたか……?

 

昨夜の自分がしたTweet

 

現況確認してみる

一夜明けたらすっかり忘れてたけど、そういえばWebストアとかどうなったのかが気になったので、自分のTweetで貼っていたリンク周りを確認してみた。

 

Chrome Webストア

数件マルウェア化したってレビューは付いてるけど、今のところ頒布は停止されていない模様。

作者の反論(どうも的を射ない感じ)が少しあるが、この調子でそういうレビューが増えてけばそのうち消されそう?

 

IsLegitSite

ステータス変わらず。まあここは一晩ですぐに変わる物でもないだろう……

 

GitHubに立てられた「What is smartwebfinders?」というIssue

順調にツッコミが増えていっている……

いまのところ作者は、

Don't panic.

smartwebfinder basically is sponsored promotion of bing, but it should not force you to change your search engine. Please let me know if it does.

と一度レスしているのみのよう。適当に意訳すると、

心配しなくていい。smartwebfinderはBingのプロモーションだし、検索エンジンを変更することはないはず。何か変な挙動してたら教えて。

って感じだろうか。

ただ、そもそもがなんか検索エンジン変えないとダメだって警告出たけど、拡張機能を使い続けたいからとりあえず受け入れた。でもなんか詐欺くさくね?みたいなIssueなので、大元の質問に何も答えていない。

後ろの方で、GitHub上にあるコードにはsmartwebfinderなんて含まれていないと言う報告がある。

いまのアカウント管理者はプログラマーじゃないんじゃない?とかも言われてて、乗っ取りか売り渡したってパターンを想像してる人が多いんじゃないかと思う。

 

まとめ

やっぱり使うのはいますぐやめた方がよさそう。

smartwebfinderはいまのところgoogle.comに飛ばしているだけっぽいけど、今後も悪さをしない保証は何もない。

あと、うっかりOKしちゃった人は、拡張機能削除したあとに検索エンジンが戻ってるかも確認した方がいい。

 

おまけ

マイナーだし、昨日の夜Twitter検索しても見つからなかったぐらいだし。誰も書いてないなら一応書いておこうと思ったわけだが……

labs.cybozu.co.jp

書き終えてから探したら、既に言及してるところがあった。

でも勿体ないから投稿はする。

 

追記

現状Chrome Webストアで頒布されていて、いまも使えるvim-likeの拡張は多分以下の2つのみ。

chrome.google.com

chrome.google.com

Oladanceのファーストインプレッション的な何か

www.makuake.com

 

Makuakeで出資していたOladanceが2日前に届いていたので、今日買い出しがてらに散歩して来た時、iPhone12 miniに繋いでSpotifyで使ってみた感想。

先行量産品の扱いだろうし、市場投入時には違うかも知れないけれど、何かの役に立つかも知れないので残しておく。

 

Oladance≒スピーカー

Makuakeのページに記載されているように、びっくりするくらいスピーカーの感覚だった。

空間オーディオを有効化しているAir pods Proが耳を塞がなくなった、ってのが自分の感覚だと一番近い。

 

装着感は良好

前に職場用にSBH82Dを使っていたけど、重さの割に負担はむしろ軽いくらい。

自分の場合は耳の中に入れるタイプだと、長時間使っていると少し痛くなってしまうことがあるけど、これは面で支えるタイプのなのでVoyager 5200を付けているような感じだった。

面で支えているので、耳の形に影響を受けず割と問題なく装着できる人が多いんじゃなかろうか。

ただ、途中で飲み物を飲むのにマスクをずらすと一緒にOladanceも外れそうになってしまったので、そこは少し気をつけた方がよさそう。

k-tai.watch.impress.co.jp

k-tai.watch.impress.co.jp

 

音量は絞りすぎない方がいい

自宅の静かな部屋でBGMとして丁度いいくらいの音量(喫茶店とかで流れてる程度の音量が近いか?)にしてしまうと、少しぼけた感じになっていた。

ただ、外の環境音がある状態で丁度いい音量だと、デフォルトのEQでぼけた感じが気になることはなかった。

エージングが進めば小音量でもっと綺麗に聞こえるかも知れないが、しばらくは普通の音量で使った方がよさそう。

そのくらいの音量でも、机の上に置いた状態で大して気にならないくらいなので、音漏れもそんなに気にしなくていいと思うし。

 

タッチセンサーは少し過敏

店員さんと会話するのに一時停止して、その後再生とかのよくあるシチュエーションでうまく再生出来なかったりした。

どうもタップの反応が若干過敏になっているらしく、触ったときと離れた時?で両方反応していたっぽい。

ゆっくり操作したら大丈夫だったけど、ここはファームウェアで感度下げるかアプリで調節可能にして欲しいところ。

 

 

しっかし久しぶりにブログ開いたなあ……

新しいNASじゃなくて自作NASに回帰しようとしてる話

サーバーを減らしたらどうなると思う?知らんのか、サーバーが増える()

 

とまあ、くだらないことしてないで、今回の構築理由。

  • 自宅NASReadyNAS 104)の容量が枯渇
  • HDD入れ替えだとSMART死んでないからもったいない
  • 6ベイとか8ベイだとSOHO向けでお高い(自作した方が安い)
  • いくら8TBがお値打ちになってきたからって、一度に入れ替えるのはお高い
  • 過去にメインマシンに積んでた2TBのHDDが3台余ってる
  • 前々からSST-DS380Bが気になっていた
  • 1台は自宅鯖がないと不安(重要)

 

うむ、どう考えても仕方ない理由だ。間違いない。

あと、実家のTime Machine用NASが無い状態だから、余ってるHDD+追加で容量確保しつつ移行して、いまのNASを実家に送ることにするのがいいかな?というまっとうな理由もある……はず。

 

今回選定したパーツ

M/B:SST-DS380B

CPU:オンボード

Mem:W4U2400PS-8GC17

SSD:Crucial P1 500GB(NVMe)

ケース:SST-DS380B

電源:CP-9020181-JP

インターフェース:SD-PE4SA-6L

 

選定理由

M/BはJ5040-ITXと迷ったけど、TDP高い代わりに4K/60Hz再生出来るみたいだし色々潰しがきくのでこっちに。

(C2750D4Iも考えたけど、完全に予算オーバーなので即却下)

メモリは公称のDDR4-2400でCFDが安かったし悪くないメーカーと思ってるのでこれに。

インターフェースカードはSST-DS380Bのホットスワップを活かすのに必須だけど、他がPCIe3.0 x1とかばっかだったので広い帯域採用しているのを探すのに苦労した。

SFX電源はあんまり容量小さいとよさげなのがなかったので、Corsairの450Wにした。

80 PLUSのPlatinumは初めてかも。

 

総額

全部併せて¥65,354になってしまった。やっぱり電源が手持ちになかったのは痛い。

追加するHDDまで入れると結局10万円近くなっちゃう?

SOHO向けのNASはもっと高いから、こっちのが安いのは確かだけど……少ないとは言えボーナス出てなかったら組めなかったな。

LOOX U/C40にWindows10を入れた

インストール

今回はWindows7から無償アップデートでWindows10にアップグレード、
アップグレード後にクリーンインストールの形でやってみた。
細かい手順はいくらでもあるしメモらなくていいかな……

ドライバ導入メモ

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班LOOX Uカテゴリがなかったら、確実にドライバが手に入らなかった。
リンク可否は書いてなかったので、とりあえず張らせてもらうことにしよう。


・GMA500、WebCamのドライバは互換性でWindows7を指定するとexeから導入できる
(指定するのが面倒ならデバイスマネージャから直でインストールする)

・Power Saving Utilityは挙動が怪しいけど、放っておけばインストール事態は終わる模様。
そもそも要らないからってテストしないで削除してしまったので、実際に動くかどうかは不明……
なぜ入れたし(

・Button Utilityを入れるときに.net Framework3.5を要求される
事前に入れておく必要あり。あと、一部のファイルのコピーに失敗するので
「%ProgramFiles%/Fujitsu
を一旦Trusted Installerから外して、
「解凍したフォルダ/Config/utils」
をコピーする。終わったら念のため元に戻しておく

・WLANのユーティリティは不要
WLANは標準で認識するけど、念のためドライバだけ入れておこうと思ったら……
うっかりクライアントまで入れる→クライアントでのみ接続に設定→クライアント立ち上がらない
の確殺コンボ喰らって全俺が泣いた(´;ω;`)ウッ…

クライアント削除してもWLANつなげられず、結局ドライバも削除したんだけど(´・ω:;.:...

・インジケーターユーティリティも、Windows10だと標準のが動いてくれるから削除してしまった。
そもそも逆にでかくて邪魔くさい………

・ALPSのポインティングデバイスユーティリティを入れると、画面回転時の動作がおかしくなったので外した

最低限のチューニング実施

起動後ファンがうるさいと思ったら、SuperFetchが動いてるのとWindowsSearchが動いてるのとで
ディスクI/Oが100%になってた………

SSDじゃないとSuperFetchなんて意味ないはずだし、WindowsSearchは全く使わないので
(使うとすればEverythingとかの別ツールを入れる)コンピュータの管理→サービスで停止。

LVMがGPartedで削除できない

LOOX U/C40を生かすために色々やってた時、全くmountされてないのに
FedoraをインストールしたLVMが削除できなくて困った。

ひとつひとつlvremoveで外していくと、/dev/fedora/swapだけ外せない……
fdisk -lとかmount -lで見ても形跡がない(´・ω・`)

# swapoff /dev/fedora/swap
# lvremove fedora/swap

とやれば削除できる。
きっと初歩的なことなんだろうけど、同じHDDに何度も再インストールすることは
滅多になかったから知らなかったなあ

LOOX U/C40にどのディストリビューションを入れるか選定する

後でWindowsはいざという時用に入れようと思うけど、今回はLinuxで常用したいので
いろいろ入れて試してみた結果がこちら

RHEL

Fedora 23 Workstation

初めて触ったLinuxだったから、普段はFedoraオンリーなのだけど……
どうもGMA500のドライバが存在しないようなので、ちょっともたつきが厳しくってパス(´・ω・`)
(ビルドしたら行けるかも知れないけど、とりあえずすぐに使える環境が欲しい)


Korora 23 Cinnamon

こっちもソフトウェアレンダリングになっちゃうけど、さすがにインストール後は
すぐ使えるのを目指してるだけあって何もしなくても起動した。
他のマシンに入れるときは有力な選択肢になりそう……

Debian

Ubuntu 日本語Remix
デスクトップLinuxといえばこれと言う人も多かろうが、yumに慣れてるとapt-getが微妙に思える(´・ω・`)
起動に妙な時間はかかるけど、とりあえず何もしなくてもそのうちデスクトップには入れた。
ドライバの導入例が多い辺り、ちょっと期待できるかも知れない


Zorin OS 11 Core
LiveDVDから起動したらクラッシュした
インストーラがクラッシュとか予想外すぎたのでパス(´・ω:;.:...

XPとかWindowsからの移行がウリらしいから、ちょっと試したい気もしたんだが……

選定

あんまり気は進まないが、Tipsも多いからとりあえずUbuntuで色々やってみる。
と思ったらLinux MintがGMA500の2D処理をデフォで対応してるとかちらっと見かけて迷うところ

LOOX U/C40にFedora23を入れる

イメージの入手

Fedoraの公式あたりから適当に引っ張ってくる。
Atomi686じゃないと動かないので注意。

イメージを焼いてインストール

今回はUSBのDVDドライブを使った。
Portable ImgBurnで焼き焼きして、LiveDVDから起動する。
通常のデスクトップ環境に放り込むのと同じだけど、通常DVDドライブが起動順で後の方にあるはずなので
富士通ロゴが出てる間にEnter→DVDドライブを選択して起動
インストールはいつものことなので適当に検索すればおk

GNOMEが上がらない

ここではまった。

grubでe→quietの後に3を追加→Ctrl+xで起動して、runlevel3にするとログインは出来る……なぜ?

startxするとGUIまで行けるからXorg.0.logを探すも、見当たらない。
場所が/var/log→$HOME/.local/share/xorgになってた。

ログを見てみると、燦然と輝く

Failed to load module "psb"

はい、ドライバですね……
dnfで入れりゃいいんだろ、と思ったけどもpsbのPoulsboはメンテされてないと。

しかたないので、諦めてIntelの公式から引っ張る。
Readme見るとX止めろってなってるので、止めてCUIから操作。

ところがターゲットが古すぎて(FC6だった)ビルドできないという。

RPM Fusionとか見る限り、F14以降は無理そうだし
諦めてUbuntuあたり入れるしかないんだろうか……